2018年10月と11月の収益報告(発生)
2018年10月と11月の収益報告(発生)です。10月も11月もほぼ作業できませんでした。
2018年10月と11月の収益報告(発生)
- アドセンスとA8は確定してます。
- セルフバックは含みません。
ASP | 10月(発生) | 11月(発生) |
---|---|---|
アドセンス | 2,651 | 3,603 |
A8 | 57 | 61 |
密林 | 387 | 765 |
楽天 | 13 | 136 |
VC | 83 | 378 |
afb | 417 | 1,034 |
LS | 0 | 301 |
その他 | 0 | 500 |
合計 | 3,608 | 6,778 |
まさしく「小銭稼ぎ」、「チリ積も」ですw
当たり・・・なのか?
afbの10月(発生1件)と11月(発生3件)が同じ案件です。楽天やアマゾンを除いて、ひと月に同じ案件の発生が複数回生じたのは初めてです。アフィリ3年目に突入してこのレベル。
単価が200円~400円と低いので収益的に弱いですが、これが当たりを引きかけたということでしょうか?
とある記事を書こうと思って検索かけたら上位にいけそうに感じたのと、検索上位にない体験があるのでそれを入れて記事にしました。(その体験は容易にパクれる再現できるので優位性はない)
記事に貼れる広告を探したら単価が低いのでガッカリ感半端なかったですが、単価が低いから競合相手も少ないんだろうと納得。
CV記事というよりは読み物記事として書いていたので広告貼ってたけど実際に発生があってビックリでした。既に利用している人が読む内容と思って書いてた。新規の人を想定してなかった。
こちらの想定がズレていたわけで、実際発生があるから新規の方向けに修正しました。広告単価は200円でなく400円を全力プッシュです。
あとは購入のハードルが低い案件なので素直にクリック踏んでくれたのかも。
広告単価の高い案件でこれを再現できるようになれば収益が伸びるんだよね?ね?とはいうものの今回はたまたま感が強すぎてピンとこない。
提携解除があった
10月に提携解除がありました。解除の理由は売上がなかったから。解除の理由はもっともですが、提携したばかりでした。何で提携できたんだろう?記事入れしたばかりなので悔しい。
10月と11月は嬉しいこともそうでないこともいろいろありました。
健康系のドメインを更新停止に
まだ半年ありますがブログC(健康系)のドメインを更新停止にしました。GRC回すと変動がありすぎて私がどう頑張っても希望が見えない世界に感じます。ギブアップです。案件も終了が多く寿命を迎える雰囲気です。決断できてスッキリしました。
あとブログE(10記事くらいで絶賛放置中)も更新停止にしました。ブログEはいちばんリサーチ頑張ったのですが、思うようなサイトが作れず作業が進みません。
やれることが限られてるのでブログDに集中しようと決めました。ブログEの記事はブログDに活かせそうなので再利用します。
ブログA(雑記)は先日自動更新が発動しました。更新停止状態ですが、収益の割合はブログAの方が大きいので様子見です。
永遠の初心者だけどやめない理由(ってほどでもない)
キウイブログを続ければ続けるほどいたたまれなくなるくらい進歩がありません。それでもアフィリやめません。
平均するとひと月5,000円くらいの収益です。
例えば株の配当。100万円で配当利回りが3%の株があるとすると、配当金は年間3万円でひと月2,500円です。この株を200万円持っていれば配当はひと月5,000円です。(税金は無視します)
そう考えると侮れない気がします。
株に関して私は全くの無知です。配当利回り3%の株に投資する価値があるかもわかりません。あくまでも例えです。
「200万円投資して配当を年間6万円もらう方がいいわ」と思うかもしれません。私は株を選ぶ能力がないのでアフィリを選びました。(種銭もないわ)
株の配当とアフィリを比べること自体意味がないかもしれないけど、細くてもショボくても長く収益があるアフィリはいいなあと思うのです。こんなにショボくても収益ゼロになってない。
いかに私が呑気にアフィリに取り組んでいるかがわかる所感ですね。専業の方からしたらフルボッコにされる話です。ごめんなさい。
ありがたいことに夫のおかげで雨風がしのげ食うに困りませんが、決して裕福ではありません。(それでも夫に「働け」と言われないのは適性がないのがわかっているからであろう)
くりかのこさんのブログの過去記事にイチゴのエピソードがありましたが、わが家がスーパーで買うイチゴはいちばん安いパックです。
いいイチゴが買えるようにがんばりたいところですが能力も作業量も足りません。それでも自分の投入できる能力と時間で収益につながるのがアフィリだから続いているのだと思います。
(稼げない人の特徴がよく出ています。キウイブログは反面教師としてお読みください)
先生も走る12月です。慌ただしくなりますが体調管理しっかりして乗り切りましょう。
ディスカッション
コメント一覧
キウイさん
お疲れ様です!!自分のブログは放置中ですがあそびにきました。
役員の件、とてもとてもよくわかります!
「家にいる=経済的にも時間的にも余裕があるんでしょ」っ…て発想、本当にやめていただきたい(笑)
大変なんですけど、子どもの社会に関与して行ける時期はせいぜい中学校の役員までですもんね。大抵の場合は。自分の子どもの環境を見ることが出来るというメリットもありますよね、役員活動は。
それで、子どもっていずれは離れていきますし。その時に、思いっきりやりたいこと、やってみたいことを温め続けるのって、私は悪くないなあと思っているんですよ。
きっとキウイさんもそうなんじゃないかなあと思って、読ませていただきました
いつも定期的にきちんと更新してくださってありがとうございます!
たうびーさんへ
コメントありがとうございます!嬉しいです(^^)/
返信遅くなりましてごめんなさい。
役員活動についてはいろいろ思うことがありますが、
私以上に切羽詰まった事情のある方がいると解釈して
決して経済的にも時間的にも余裕があるわけではないけど
(これ本当にそう)
今の私に巡ってきたことと受け止めることにします。
私の場合、自分から何かを求めるよりは
そのときご縁のあるものに乗っかていく方がいろいろ開けてくることが多いです。
何か、怪しい書き方になってしまいましたが(^-^;
>自分の子どもの環境を見ることが出来るというメリット
中学生くらいになるとこのメリットは大きいですよね。
上の子に何か訊いても「別に」とか「知らね」、「分かんね」で
お前の話がいちばん分からん状態です┐(´∀`)┌ヤレヤレ
想像以上に自分の歩みは遅く、アフィリを取り巻く変化は大きいですが
たうびーさんご指摘の通り、
思いっきりやりたいこと、やってみたいことは温め続けます。粘りますw
おめでとうございます~!
キウイさん、お疲れ様です。
とりあえずは続けることに意義あり!です。
わたしも株はやらないけど100万普通預金に入れていても、利息は年10円だからね。
それを思えば年で6万ってすごい数字です。
細くでも続けていければいつか大きく育つことがあるかもしれないし、いいネタが見つかるかもしれないもんね。
そのためにも眼だけはギラギラさせといてください(笑)
またご報告待ってます!
くれぐれもインフルエンザには気を付けてくださいね~。
きのこさんへ
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
インフルエンザ大変でしたね。
最近の薬は効果てきめんですよね。
昨シーズン家族がイナビルという薬を処方され、すぐ熱が下がって驚きました。
>眼だけはギラギラさせといてください(笑)
師匠のありがたいお言葉。
チャンスが来たら反応できるよう頑張ります。