A8フェスティバルin渋谷(2016年)
A8フェスティバルに行ってきました。
ぼっちだし、ブラック会員じゃないと意味がないんじゃないんだろうか?と思って、最後の最後まで行くのを迷ってました。夕方から渋谷で飲み会があったので、家族の夕飯のカレーライスを仕込んでから家を出て、15時ごろに立ち寄ってみるという意気込みの弱い参加でした。なので参加レポとしては役に立ちません。単なる日記です。
イベントは終わりの方に行ってもいろいろ食い尽くされた後なんだろうなーと思い、私が会場に着いた頃は実際そんな感じでしたが、人のピークが過ぎていたので担当の方と1対1で話すことは意外とできました。
リアルの私は自分から話しかけに行くタイプではないのですが、ふらふらしてると売り込みのチラシや呼び込みで向こうから話しかけてくるので目当てのところ以外はそれに乗っかっていく感じでした。
すっぽん小町のお兄さんから新人研修の話を聞いたり、知らない健康食品の方だったけど病気の両親に効果があったエピソードとか、話の真偽はともかく商品以外の小ネタを拾えるのが楽しかったです。自分のサイトで扱うかというと微妙ですが、怪しく見えるアフィリエイトの世界で人間味に触れられたのは良かった。
短い滞在時間なので、事前に狙いを定めたブースに行ったら狙いの商品の企画担当の方と話をすることもできました。私の引き出し力が弱いので、資料を読めばわかるような話になってしまうのだけど、実際に話をきくと商品がより身近になります。(稼げるかどうかは別の話だけど)
これまたどうでもいい話ですが、卑しい私は抽選会に参加したくてクイズに答えて受付ブースに行ったら受付時間終了でした。不憫に思ったA8のお姉さんが「こちらをどうぞ」と煎餅をくれました。
(写真これだけ)
アフィ中の課外授業とか(人だかりが多すぎて何も聞けず)、セミナーやサイト診断(整理券配布)とかいろいろやっていました。スケジュールをきっちり把握していけばそれなりに楽しい時間になるのではないかと思います。
ぼっち参戦でも大丈夫でした。現地で他のアフィリエイターさんとお友達になることもなかったのすが、ぼっちで居心地が悪いことはなかったです。時間が遅かったので、大抵のサンプルは終わっている感じでした。でも、話をしていたら商品本体を丸ごと1個下さったブースもありました。ありがたや。
何となくアフィリエイターって男性が多そうなイメージが私にはあったのですが、私の行った時間帯では女性の方が多い印象を受けました。以前くりかのこさんのブログでA8フェスティバルに参加したエピソードがあったと記憶していますが、本当に来ている人は街中ですれ違うような人たちがそこに集まっている感じでした。みんなそれぞれの暮らしの中でアフィリに取り組んでいるんだな~と思いました。企業側は若くて気のいいお兄さんお姉さんが多い感じでした。休日にかりだされてしまうのしょう。
A8フェスティバルを一通り見た後は、会場の渋谷ヒカリエに私が自分のサイトで紹介した商品のリアル店舗があったので、他の商品を物色したり許可をもらって商品写真を撮影してました。うん、家にいるのが大好きだけど出かけてみるもんだ。
まとまりもなくこの記事終了。
ディスカッション
コメント一覧
キウイさん、お疲れ様です。
いいなあ、都会の人。って思いました(笑)
私の自宅からA8フェスティバルに行くときは、小旅行です
しかし、こうやって、キウイさんが記事にしてくれることで、
まるで自分もちょっと立ち寄ったような気分になれました。
(単純。)
忙しい中、いつも貴重な情報をシェアしてくれてありがとうございます!
たうびーさんへ
コメントありがとう♪
自宅は東京とは名ばかりの
渋谷まで2時間近くかかるところにあります。
それでも行こうと思えば行ける距離ですね。
本当に渋谷なんて1年に1回も行かないんですけど
今年はA8Womanもあって足を運んでます。
主婦の外出は何だかんだいって後ろめたいです。
キウィさんA8フェスティバル行ったんですね!
たうびーさんの仰るように雰囲気伝わってきて嬉しいですヾ(o´∀`o)ノ
わたしも次の大阪開催には行くぞっ!
前回はA8に登録したばかりでサイトを開くたびに出てくる「A8フェステバル」も何が何やらチンプンカンプンでした。
>家にいるのが大好きだけど出かけてみるもんだ。
同じおなじ~w
きのこさんへ
コメントありがとうございます。
ぜひぜひ参加してください。
スケジュールを把握して狙いを定めて回ってください。
私のように適当だといろいろ終了しています。
フェスティバルでA8Womanの受講生の方と偶然会ったのですが、
「(15時頃に)今、来た」と伝えたら
「遅いですよ~、ダメですよ~」と言われたので
やはり開場と同時に入るのがセオリーのようです。
こんにちは。
レポートありがとうございます!!!
雰囲気伝わりました。
>会場の渋谷ヒカリエに私が自分のサイトで紹介した商品のリアル店舗があったので、他の商品を物色したり許可をもらって商品写真を撮影してました。
いいですよね!!!
詳しくは書けませんけど、街中で関係してるような写真を撮れそうなときは、チャンスと思って(空気を読みながら人は入らないようにして)撮ってます。
紹介している案件は、実際に使っていて、少なくとも嫌いではないんですが、それほど使い込んでいるとかは全くないです。
使い込んでいる雰囲気を出すのは、とても大事かと思って、雰囲気だけは出すようにしていて、写真は雰囲気出るのかなと思っています。
通りすがりさんへ
コメントありがとうございます!
>街中で関係してるような写真を撮れそうなときは、
>チャンスと思って(空気を読みながら人は入らないようにして)撮ってます。
通りすがりさんも写真に一工夫されているのですね。
私は今回の件まで、外での撮影なんて思いつきもしませんでした。
人は入らないは鉄則ですね。お店の人にもそこは釘刺されました。
雰囲気のある写真を私ももっと研究せねば!
いつもいろいろありがとうございます(*^^*)